あの話題ドラマのOCやゴシップガールにもでていた!?
アメリカの代表的な祝日「感謝祭(Thanksgiving Day)」とは・・・
みなさん、こんにちは!編集部のマホです。
2017年をしめくくる今年のハロウィンは『魔女』をテーマに今から準備中です!
さてさて、アメリカの代表的な祝日とされている感謝祭をみなさんご存知ですか?
日本ではクリスマスからお正月までといった流れが一般的ですよね。
でも、アメリカは違う!!
今回は映画やドラマで有名なアメリカの『感謝祭』を調査してみました。
感謝祭(Thanksgiving Day)
■そもそも感謝祭って???
アメリカではクリスマスの前にとっても大きな祝日があります。
そのお祭りこそ 感謝祭 (通称:Thanksgiving Day サンクスギビングデー)なのです。
日本ではあまり馴染みがないものの、映画やネットテレビではとりあげられることも多々あり、今では感謝祭をトレンドなんて呼ぶことも!
■感謝祭っていつやるの?
感謝祭はアメリカ人が家族愛や友情を確かめ合う大切な祝日となり、毎年11月の第4木曜日に行われるようです。
■感謝祭で何をするの???
現代のアメリカ人の意識の中では、沢山の親族や友人が集まる大規模な食事会となっていて、大きなテーブルに定番料理である七面鳥、パンプキンパイなどを並べ、皆で楽しくお祝いをしているようです。
七面鳥のお肉を甘いクランベリーソースでいただくそうで、一度は味わってみたいですね!
■感謝祭はなぜ祝うの?
欧米人にとって、クリスマスは代表的なイベントですが、クリスチャンではなくても家族が集う大事な祝日として感謝祭があげられます。
もともと感謝祭は、アメリカに植民地を持つイギリスからの移住者が行った、収穫を祝った行事が起源と言われています。
■感謝祭とハロウィンは何が違う?!
同じ時期にある感謝祭とハロウィンその違いを確認してみました。
・ハロウィンはケルトのお盆と収穫祭のようなもの。
・サンクスギビングデーはアメリカに移住したイギリスのピルグリムとアメリカ先住民の収穫感謝祭。
・ハロウィンは、イギリス流文化が広まった多くの英語圏で楽しまれていて、
・サンクスギビングデーはアメリカとカナダの祝日。
どちらも現在では宗教的意味合いはうすく、宗教的なイベントではないとされているようですね。
■スポーツやショッピングとの以外な関係
感謝祭の日に集まったアメリカ人は、家でアメリカンフットボールの観賞を楽しんでいるようで、
視聴者の多くは男性で、女性が食事の準備をしている間に居間に集まってテレビ中継を見るといった光景が多いみたいですね。
また、感謝祭の次の月曜日をサイバー・マンデーと呼ぶことが定着し、オンラインストアで行われる大きなセールなども行われます。
余談ですが、以前何も知らずに同じ時期ハワイでショッピングをした記憶が。
最大80%OFFが当たり前だったんですが、これって感謝祭後のセールだったんですね!
感謝祭恐るべし・・・
■感謝祭の日、アメリカは混雑?
日本のお盆や年末年始と同じように、感謝祭には実家に帰り、
家族と共に過ごす人が多いので、空、道路、鉄道ともに非常に混雑しているようです。
空港のチェックインカウンターやセキュリティでは長蛇の列ができ、
空港利用客が右往左往して自分の思うように動けないなんてことも!
時間の余裕を持って移動した方がいいでしょうね。
■まとめ
感謝祭はクリスマスと並んでアメリカ人にとっては大切な祝日みたいです!
感謝祭の後はクリスマスに向けたセールも始まるので、ショッピング好きな方にはいい時期だと思いました!!
アメリカの映画やドラマなどで感謝祭の風景などもよく見られ、日本にもぜひ取り入れていきたいイベントの一つですね。
七面鳥にクランベリーソース、一度お試しあれ♪
0コメント